伝統と飛躍 2022年、新しい商業の学びがスタートしました

名古屋市立名古屋商業高等学校

Tel 052-751-6111

(FAX)052-761-7508

在校生インタビュー その6

商業科(流通ビジネスコース) 2年生 ホッケー部所属

Fさん0J7A0185 - コピー.jpg Fさん練習風景0J7A0191.jpg

 ※インタビューは令和5年2月に実施しました。商業科は現在、オフィスビジネス科です。

名古屋商業を選んだ理由は何ですか?

 就職と進学、どちらにも対応できるからです。

ホッケー部について教えてください。

 体験入部で先輩たちの明るい雰囲気や笑顔でスポーツを楽しんでいる姿にひかれて入りました。
 現在は副キャプテンを務めています。チームをまとめる方法についてかキャプテンと一緒に考えることや、キャプテンを支えることを心がけています。また、チームを明るい雰囲気にすることにも気を配っています。ホッケー部は先輩後輩の仲もいいです。校内ですれ違ったときも雑談をしたり、プライベートでもご飯を食べに行ったりします。
 今年度は合宿、遠征、全国大会などで奈良、和歌山、富山などを訪れました。全国大会ではとても緊張しましたが、少しずつ雰囲気にも慣れて「プレーを楽しもう」という前向きな気持ちで試合に取り組むことができました。
 今後の目標はインターハイでのベスト8です。そこに向かって日々仲間と努力しています。

流通ビジネスコースについて教えてください。

 先輩からコースの雰囲気や授業の内容を聞いて、自分に向いていると思ったので選択しました。企業経営やビジネス経済について様々な観点から学習します。今は「マーケティング」の授業が楽しいです。販売促進の方法について、実例を取り上げてみんなで話し合うことが楽しいです。また広告について学ぶ授業もあります。
 授業を通して全商商業経済検定1級、全商簿記検定2級、全商情報処理検定2級などの合格を目指します。

クラスの雰囲気について教えてください。

 みんな明るくてよくおしゃべりをしています。静かなときがないと言ってもいいくらい、いつも賑やかです。授業中も先生と会話をしたり、仲間と冗談を言ったりすることもあります。特にマーケティングと英語の授業は楽しいです。
 球技大会や体育祭では、クラスみんなで仲間を応援して団結を感じることができました。

部活動と勉強の両立について教えてください。

 1年生の頃は時間を作ることが苦手で、勉強が疎かになるときもありました。授業の合間の休み時間や隙間時間など、時間を上手く使ってコツコツ勉強できるようになりました。部室で問題を出し合うこともあるし、部活動で遠征の移動中に勉強したこともあります。
 そうやって勉強方法を工夫するところも自分が成長できた部分だと思います。

将来の目標について教えてください。

 スポーツを教える仕事や、スポーツの魅力を伝えられる仕事に就きたいです。
 私は1年生のときから試合に出場しています。元々、ホッケーは全く知らないスポーツでしたが、先輩たちから優しく指導していただき、体を動かす楽しさを体験しました。将来は、自分が多くの人にスポーツの楽しさや魅力を伝えたいと思います。