在校生インタビュー その4

グローバルビジネス科 3年生 ハンドボール部所属

 ※インタビューは令和5年2月に実施しました。

商業高校を選んだ理由は何ですか?

 中学校の頃から高校卒業後は就職を希望していました。商業高校であれば、在学中に取得した資格などを仕事で活かせると思いました。仕事で役に立つ資格をたくさん取れるので商業高校を選びました。

簿記や情報処理など初めて学ぶ授業があります。不安や心配はありましたか?

 不安や心配はありませんでした。逆に、みんなとスタートラインは同じで、自分の努力次第で成績は変わります。普通の5教科よりは自分の努力次第でついていけると思っていました。

学校の好きな場所はどこですか?

 自分の教室です。ある日の放課後、忘れ物を教室に取りに行ったことがありました。その時は誰もいなくて寂しい感じがしました。いつもの教室は、顔なじみのクラスメイトがいるだけで、パッと明るい感じがして、そういった明るい雰囲気の教室が大好きです。

好きな学校行事とその理由を教えてください

 文化祭です。大きなイベントで、学年のみんなと関ることができるので一番好きです。私が通っていた中学校は文化祭がなく芸術発表会のような感じでした。合唱と自分たちが作った美術作品や習字を飾るという感じでした。高校のような大きな文化祭は初めてで、1年生の時からすごく楽しかったです。

部活動について教えてください。

 中学校ではソフトボール部に所属していましたが、高校ではハンドボール部に入りました。初めてやる競技でしたが、先輩にいろいろと助けてもらい3年間続けられました。
 入部してから1年半は先輩についていきました。その後は自分たちが後輩やチームを引っ張っていくようになりました。苦しかったこともありましたが、最後、大会を終えた時は達成感がありました。仲間と一緒に3年間、チームスポーツができた喜びを感じました。
 部活動で合宿に行ったとき、練習はきつくて辛かったけれど、仲間と遠出できたのは初めてだったので楽しかったです。高校生活で一番印象に残っています。

名古屋商業高校と他の商業高校との違いはどんなところだと思いますか?

 進路指導がしっかりしているところだと思います。就職試験のときに、同じ会社を受けた他校の生徒に面接練習の回数を質問したところ、他の高校は数回ぐらいでした。私は十回以上様々な先生と面接練習をさせていただきました。そのおかげで緊張もなく本番を迎えることができました。
 伝統ある学校のため、卒業生とも繋がりがあります。志望する会社で働いてるOB・OGの方に学校に来ていただいて面接練習をしました。就職試験の要点をたくさん教えていただき、励ましていただきました。

進路を考え始めた時期はいつ頃ですか?

 1年生の頃は就職することだけを考えていました。2年生からグローバルビジネス科に所属したところ、周りは進学希望者が多く、私も進学して英語を学びたい気持ちが芽生え、就職か進学か悩みました。しかし、やはり就職して頑張ろうと決断しました。それが2年生の後半頃でした。
 職種についても、初めは事務系の仕事を考えていましたが迷いに迷って、最終的に運輸職として鉄道会社に就職することに決めました。将来は、電車の運転士になってお客様を安全に時間通りに目的地までお届けすることが目標です。

グローバルビジネス科で学べることを教えてください。

 3年生では外国語に関する授業が週に8コマあります。外国人講師による授業もあります。英語は得意だけれど、会話ができるか不安でした。しかし、講師の先生は気さくで、休み時間などは簡単な英語でどんどん声をかけてくれるフレンドリーな先生でした。
 また「グローバルスタディーズ」という海外の文化や時事に関する科目が2年生と3年生にあります。ケニアに滞在歴がある先生から生活や文化に関する実体験を聞いたり、サファリのことを一から学んだりしました。ウクライナやロシアなどの国際問題について学びました。
 海外姉妹校との交流もありました。オーストラリアや台湾の学校とオンラインで接続して、英語で交流しました。市の施設であるグローバル・エデュケーション・センターでの学習や活動もありました。

中国語の授業について教えてください。

 2年生から2年間学びました。中国語は発音が難しくて苦戦したけれど、検定試験にも合格しました。
 授業は座学が中心ですが、ネイティブの先生と発音練習をしたり、クイズ形式で問題を解いたりして楽しい授業でした。

名古屋商業に入って最も成長したと思うことは何ですか?

 精神面と性格面です。中学校の頃は感情的になってしまうこともありました。高校では1年生の頃からビジネスマナーなど就職や進路に向けての講座があり、礼儀などを学ぶうちに自分の精神面や性格面が落ち着き、大人になったと思います。

中学生に向けて一言お願いします。

 商業高校は将来の選択肢が広がります。私は進路を決める直前まで就職と進学で迷いましたが、いずれにしても自分の頑張り次第で悔いのない選択ができることが名古屋商業の魅力だと思います。また、行事にみんなが全力なところも名古屋商業の良いところです。コロナ禍で制限もあったけど楽しかったです。JKもできると思います!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!